日本酒を造る原料は米・水・麹のため、日本酒を選ぶ時どんな水を使って造られているのか気になることはありませんか?
少し日本酒の知識がある方なら、ラベルを読んで蔵元周辺の名水や伏流水を使っているのを確認することもあるでしょう。
この記事では水にこだわって作った日本酒を飲んでみたい方におすすめの「水尾 紅(くれない)」について解説します。
株式会社田中屋酒造店はどんな蔵元?
水尾 紅(くれない)は長野県飯山市にある明治元年操業の株式会社田中屋酒造店で製造された日本酒のブランドの1つです。
酒造りの中で特にこだわっているのは水で、仕込み水は全量野沢温泉村の水尾山から湧き出る天然水を用いていることから水尾という名前の日本酒が生まれたほどです。
株式会社田中屋酒造店では『良酒水如(りょうしゅみずのごとし)』の言葉通り、水尾山から湧き出る水こそ蔵そのものであるという考えを持っているのです。
そのため思い当たる様々な水を汲み歩いてはテイスティングと分析を繰り返した後、甘味のある軟水で酒造りに無駄な成分は含まず必要最小限の発酵に必要な成分を含む水尾山の天然水を汲み上げて使用するようになりました。
今でも蔵人(杜氏のもと、日本酒造りに従事する人)の方々は年間80日間、片道20kmある水尾山のふもとまで足を運び水を汲み上げる作業に従事しています。
水尾 紅の種類について
水尾 紅は株式会社田中屋酒造店が季節限定で販売している日本酒で、2種類あります。
①水尾 紅 純米吟醸無濾過生原酒(日本酒度+1 酸度 非公開 アルコール度17.5%)
「無濾過生原酒」というと一般的には味が若く、雑味や癖のある味に仕上がっているのではないかと思わせがちです。
しかし水尾 紅 純米吟醸無濾過生原酒は華やかすぎない吟醸香と透明感のある味わいでむしろ「端正」な日本酒とよく表現されるのが特徴的と言えるでしょう。
無濾過生原酒への思い込みを取り払いたい方にはおすすめの1本です。
編集注:なんと、、、楽天市場にもAmazonにも商品がない。やっと検索しても、この記事製作時には売り切れという有様。
…ショック
宅飲家(タクノウチ)的には是非、水尾を飲んでみてほしいので、参考リンクは水尾の売れ筋をピックアップして紹介します。
参考:水尾 紅 純米吟醸無濾過生原酒
②水尾 紅 純米吟醸ひやおろし(日本酒度+1 酸度1.7 アルコール度17.5%)
「ひやおろし」とは春に火入れした日本酒を秋まで熟成させ、出荷前に2度目の火入れをせずに出荷したものを言います。
熟成により旨味が増しまろやかな味わいとなるのがひやおろしの特徴と言えるでしょう。
水尾 紅 純米吟醸ひやおろしはその「紅」という名前のとおり鮮やかでありながらひやおろしらしい深みのある香りと、上品な後味のキレの良さが印象的な日本酒です。
宅飲みではじっくりと日本酒の味わいを楽しみたい方におすすめと言えます。
参考:水尾 紅 純米吟醸ひやおろしのページ
水尾 紅のおすすめの飲み方は?
では宅飲みで水尾 紅をより美味しく飲むためにはどのような飲み方をすればよいのでしょうか。
それぞれご紹介します。
①水尾 紅 純米吟醸無濾過生原酒
水尾 紅 純米吟醸無濾過生原酒は水割りで飲んでみることをおすすめします。
アルコール度数がやや高めの原酒であるためです。
また水尾の仕込み水が湧く野沢温泉村では、環境省が年に1回水質調査を行い飲用可の湧き水が5か所(中尾八幡清水、六軒清水、坪山湧水、虫生湧水、東大滝湧水)あるので、この水を手に入れて水割りを作ることができれば宅飲みがさらに贅沢になるのではないでしょうか。
もちろん和らぎ水として水尾 紅 純米吟醸無濾過生原酒にそえてもよいでしょう。
②水尾 紅 純米吟醸ひやおろし
水尾 紅 純米吟醸ひやおろしは花冷え(10℃前後)に冷やして飲むのがおすすめです。
花冷えは華やかな香りが立ち爽やかさを感じることができる温度帯のため、水尾 紅 純米吟醸ひやおろしの吟醸香を存分に楽しむことができるでしょう。
水尾 紅に合うおつまみとは?
水尾 紅は食事において主役である料理を引き立てる「脇役」を目指して造られていますが、時には主役を食ってしまいそうなほど味はしっかりしていなければならない、というこだわりがあります。
その想いを考えると、水尾 紅に一方的に味を引き立ててもらう濃い味付けのおつまみではなく、優しい和食のおつまみを合わせるとお互いの味を引き立て合うことができるのではないでしょうか。
水尾 紅に合う和食のおつまみの1つ、タコときゅうりの酢味噌和えをご紹介します。
タコに含まれるタウリンは二日酔い・悪酔いの原因となるアセドアルデヒドの代謝を促進し、味噌には肝機能を高める成分が含まれているので宅飲みにはぴったりです。
材料
- タコ 40g
- きゅうり1/2本
- 酢 大さじ1と1/2
- 味噌 大さじ1と1/2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1/2
- きゅうりは乱切り、タコは食べやすい大きさに切る
- 酢、味噌、砂糖、みりんを合わせる
- 調味料とタコ、きゅうりを和える
昔ながらの和食と水尾 紅で、ゆったりとした宅飲み時間を過ごしてみましょう。
まとめ
水尾 紅は水にこだわって造られた端正な味わいで、宅飲みでは優しい味わいのおつまみと合わせるとさらに美味しく飲むことができる日本酒だとわかりました。
2種類の水尾 紅を上手に取り入れて、おうち飲み時間をさらに楽しいものにしてみてください。
この記事を書いたライター
紫媛(さきひめ)
秋田生まれの日本酒大好きWebライター。
仲間においしい日本酒をすすめたり、行きつけのお店 の日本酒の仕入れの相談にのったりと楽しく日本酒とつきあっている。
最大のライバルは唎酒大会で優勝した父親。
記事編集
日本酒アドバイザー 宅飲家(たくのうち)の中の人
top-image Photo by Ryan Rader on Unsplash