妊活中からお酒は控えるべき!妊娠超初期の飲酒の影響は?

この記事は約3分で読めます。

妊活中や妊娠中の飲酒は、「いつまでお酒を控えればいいのか?」「お酒を飲むと不妊になる?」「妊娠中でも少しなら大丈夫?」など、いろいろな知識が入り混じって不安になりますよね。

胎児にとってアルコールはひとつもないため、基本的に妊活中・妊娠中どちらの場合でもお酒は控えるのが賢明です。

今回は妊活中・妊娠中の飲酒に関するリスクと疑問解決をしていきます。

妊活中・妊娠中のお酒は絶対NGの理由

妊娠がわかっている状態でのお酒は絶対に控えるべきですが、妊活中の女性も基本的にお酒は控えておくのが好ましいです。

妊活中で妊娠に気づかないまま日常的にお酒を飲み続けていると、少なからず胎児への影響が出ます。

アルコールの胎児への影響は、早産や死産のリスクを高めることや無事に生まれたとしても発育の遅れや奇形などのリスクがあります。

胎児性アルコール・スペクトラム障害
妊娠中の母親の飲酒は、胎児・乳児に対し、低体重や、顔面を中心とする形態異常、脳障害などを引き起こす可能性があり、胎児性アルコール・スペクトラム障害といわれます。胎児性アルコール・スペクトラム障害には治療法はなく、唯一の対策は予防です。また少量の飲酒でも、妊娠のどの時期でも影響を及ぼす可能性があることから、妊娠中の女性は...

妊娠超初期にお酒を飲んでしまってもすぐにやめれば問題はない

妊娠0〜4週未満を「妊娠超初期」と呼びますが、まだ妊娠に気づかず大量に飲酒してしまい「胎児に影響があったのでは?」と不安になる方がいます。

基本的に妊娠超初期であれば、まだ胎盤ができておらずアルコールが母体を通して赤ちゃんに届いてしまうことはなく、胎児への影響はほぼないとされます。

ただし、そのまま気づかずにアルコール摂取を続けていると前述の通り先天性疾患が起こりやすくなるなどの影響があります。

妊活中の人は妊娠が発覚していなくてもお酒を控えておくことをおすすめします。

妊活中はいつからいつまでお酒を控えるべき?

妊活中にお酒を飲むことで妊娠しづらくなるということはありません。

しかし、定期的に過度な飲酒を繰り返していると基礎体温が上がってしまうため、排卵日が特定しづらいなどの影響が出ます。

また、過度な飲酒を繰り返しすることによって肝機能が低下すると生理周期の乱れに繋がることもあります。

そのため、妊活を始めたらその時点からお酒を控えることが望ましいです。

妊活中に夫はお酒を控えるべき?

男性はアルコールを摂取することで、男性ホルモンの分泌が低下するため性欲減退に繋がることがあります。

さらに、お酒を飲んで体が温まると精子を作る力が落ちるため、普段から飲酒量が多い男性は妊活をはじめたらできるだけお酒の量を減らすことを意識するのがおすすめです。

妊娠すると自然にお酒が美味しくなくなる人が多い

お酒が好きで普段から飲酒を楽しんでいる人にとって、妊活を始めてもお酒をやめられないことで悩んでいる人も多くいることでしょう。

妊活中はお酒を控えた方がいいと解説しましたが、女性の多くは妊娠すると味覚が変化して「いままで美味しかったお酒がまずくなった」というようにお酒を飲みたくなくなることがあります。

ただ、100%全員味覚が変化するわけではないため、やはり妊娠してからもお酒をやめられない人という人もいます。冒頭で解説した通り、胎児の早産や死産のリスクは自分へのリスクでもあります。

お酒の代わりに楽しめるものを見つけ、早い段階でお酒を断つようにしましょう。

まとめ

今回は妊活中・妊娠中どちらの場合の女性でもお酒は控えておくことが安全ということを解説しました。

ただし、妊活中の1〜2杯程度のお酒が不妊に繋がるわけではないので、ストレスがたまらない程度に1杯だけ、週に何回までなど飲酒のルールを決めてもいいかもしれません。

また、夫婦ふたりで妊活を決めたときにはぜひふたりで協力してお酒を控えてみるのはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました